日本の高校を卒業後、パースの西オーストラリア州立TAFE付属語学学校→同TAFEのイベントマネジメントコースを卒業したKarinさんのリアル留学ストーリー
さらに詳しく https://bit.ly/3lpVht1
無料留学相談 https://www.aswho.com/inquiry
【TAFEってこんな学校】
https://bit.ly/2VoNvEM
【TAFE留学体験談】
【現地更新!インスタ】
https://www.instagram.com/aus_ryugaku/
#オーストラリア留学 #パース留学 #オーストラリア大学進学 #TAFE
【撮影】
オーストラリア留学センター(パースオフィス)
https://www.aswho.com/
海外で学ぶということはとても不安でした
来る前の私の英語力は全くもって高くはなく、普通の高校生でした
小さい頃はツーリズムやホスピタリティに憧れていてツアーコンダクターになりたかったです
家族でよく旅行やキャンプとかですごいアクティブに行動していて
以前祖父母と家族で箱根に行った時にすごく楽しくて
もう一度連れていきたいなと思ったのでそこからツアーコンダクターに興味を持ちました
そして高校生の時には
そのツーリズムとも関連の深いホスピタリティとかコマースにも興味を持ち始めました
なので高校卒業後には
その両方が含まれるイベントマネジメントを学びたいと思うようになりました
日本の大学では
イベントマネジメントを専門的に学べる学校がなかったので
オーストラリアのTAFEでEvent Managementを学ぶことを決意しました
大学よりTAFEの方が先生との距離が近くて
地元の学生も多いのでよりネイティブに近い英語を学べると思ったからです
費用が大学より低額というところにも魅力を感じました
英語には興味を持っていたので英会話やIELTSの塾に行っていたんですが
スピーキングよりもリスニングやライティングに力を入れて勉強していたので話すことはとても苦手でした
Event Management のコースの前に英語コースに通っていて良かったです
自然に囲まれた環境で勉強したかったことと
比較的日本人の割合が少なかったので
パースを選びました
オーストラリアと日本との時差が1時間しかなかったことと
気候がとても暖かくてすごしやすいと聞いてたのと
治安がとても良いからです
電話する時も家族にも時間を気にせずにかけることができるので
すごくその辺は助かってます
単語を勉強するのはもちろん大事なんですけれども
英語を話すための勉強をするのも手かなと思います
なぜなら私自身パースに来た時にリスニングやスピーキングですごく苦労したからです
英語のPodcastを取り入れた勉強法もとても大事だと思います
日本人独特のアクセントがあることは仕方がないことだと思っています
それはバックグラウンドの味が出ているわけで悪いことではないですし
むしろとても素敵なことだと思っています
堂々と英語を話すことで英語力を上げるチャンスになるなぁと個人的に思っています
少人数で、先生もとても親切でいい環境の良いところで学べたと思います
毎回授業後に先生から声をかけてもらったことと
メールで質問をするといつも丁寧に返信してくれることと
あと、何度先生に質問をしても嫌な顔せず分かるまで教えてくれるところです
TAFEでイベントマネジメントを勉強している間に
コロナウィルスの影響で、イベントやホスピタリティの業界に不安が出てきたこと
TAFEのイベントマネジメントでマーケティングの授業が一番楽しかったので
大学ではマーケティングを専攻しようと思いました
将来は、まだ具体的には決まってないのですが
日本とオーストラリアの架け橋となるようなビジネスを展開している企業で働きたいなと思います