あなたの描く留学後の自分は?
留学後の未来の自分・・・海外で活躍するか、日本に帰国して活躍するか、、、夢は膨らみます。
外国語を流暢に使いこなし、国際的に活躍するビジネスマン・キャリアウーマンになるか、自分の可能性を追求するアート系に進むか、夢の舞台を世界に広げながら自己実現のために努力されている皆様もきっと多いのではないでしょうか?
また、就職のためのみならず、既に社会人でありながら留学の道を選んだ人、とにかく海外で暮らしてみたかった人、経験のため短期で挑戦する人、語学を身に付けたい人、日本から逃げ出したかった人、留学には様々な事情が理由があるようです。
どのような理由であれ、留学とは人生におけるひとつの通過点であり、貴重な体験であり、皆様の財産となるものです。留学後にはどんな未来があるか、、、仕事的に言えば、一般的には語学を活かし、生活体験を活かした仕事に就く可能性が大きくなると思われます。
貿易、通訳、翻訳の仕事だけでなく、私達の身の周りの多くの物事は英語やその他の言語、海外の人々や文化との関わりを持っています。
「日本人+国際感覚」で勝負するか、外国社会で「外国人と同じ舞台」で勝負するか、皆様の活躍のシーンは少なくないはずです。
よくある留学失敗論について
「ダメ留学生は日本に帰りなさい」という話がたまに聞こえてきます。
「せっかく留学しているのに、日本人とばかり付き合って言葉も覚えないし、現地の人との交流も無い。そんな留学はムダである。」というご意見です。
そのようなご意見に対して、「個人の勝手です。本人が良いと思っているのだから良のでは。」という反論があります。
また、「簡単に外国人と仲良くなれるものではない。」という現実もあるようです。さて、どちらが正しいのでしょう・・・?
JTNでは、「どちらも正しい。」としています。
私達は、日頃多くの留学生からのメールやお手紙を拝見しているなかで、はっきりと感じることがあります。
それは、「何かをしたい」という自らの意志がなければ留学生活を続けることは難しく、また、「何をやりたいか」は人によって全く違うもので失敗も成功もない、ということです。
せっかくの環境を活かさないのは確かにもったいない。しかし、それは本人の自由である、ということです。
もちろん人としてしてはならない事をしたり、法を犯すような事、違法なドラッグなどに手を出すことはあってはなりませんが、自分の人生は自分で責任を持って組み立てるものです。
皆様は雑音に紛らわされずに自分の意志で考え、その道をしっかりと進んでください。
留学で得るもの・失うもの
留学体験を通し得れるものには限りがありません。
具体的には語学力、生活経験、度胸、忍耐力、親元を離れる自由、独立心、外国人の友人、日本人の友人、人によっては人生観が変わるような大きなものを得ることができるでしょう。
では失うものは一体何でしょうか・・・?もっとも代表的な例、、それは「日本での生活」です。
外国にいる間は日本にいれないのです。つまり、日本で暮らしてきた人との間に微妙なズレが生じています。
古い友達との話題や感覚にズレを感じ、空港にいる観光ツアー客が何となくカッコ悪く見え、日本に友人が少ない、友達がいても住んでいる地方がバラバラで疎遠になってしまう、、などということも起こります。
長期留学する人ほど悩みも大きくなりがちです。
留学したせいでこんな目に!
留学後の仕事を考える上で、現実としてひとつだけ皆様にお知らせしておかなければならないことがあります。
それは、留学後は「完全実力勝負」になるということです。
一体どういうことかといいますと、留学すれば履歴書に留学したという履歴を書くことになります。
実は短期留学は面接採用担当者には敬遠されがちです。
遊びに行ったの?と思われることもしばしば。
また、多くの場合、「英語(外国語)を活かした仕事を望んでいる」とか勝手に思われてしまいます。
実際、そのような人が多いのですが、そうでない場合もそう思われてしまう。
小さな会社の場合、「君のような人がうちの会社に合うかな?」というような印象をもたれてしまうことも。
入社後もそれぞれの業界の仕事がありますから、英語ができるだけで仕事が出来るわけじゃない。
誤解されて活躍できなければ「こんなものか」と冷たい視線。
さあ、頑張れ留学生!